住まいの中のしつらえ

和のしつらえ

現在、住宅や文化の洋風化にともない、日本の住まいにおける和室の存在が失われつつあります。
和室(の特徴である畳の部屋)を作らない家庭が増えています。

一方で、「和」の良さが見直されて来ており、住まいの中に「和」を感じる住まいが増えてきているように思います。
例えば、床はフローリングでありながら、襖や障子を用いて和モダンな空間を作り上げたり、洋室の一角の床に畳を敷くなどです。
また、庭との連続性を持った建物も「和のしつらえ」を持つ住まいです。
和の考え方は人によって異なりますが、住まいの一部に和の要素を取入れることが、住まいに落着きと快適さをもたらすのではないかと思います。

洋のしつらえ

洋の住まいにも、「洋のしつらえ」があります。
「しつらえ」とは、お客様をおもてなすための心配りといえばいいでしょうか。
玄関のドアは内開きで、お客様を受け入れ、リビング等には暖炉や昔ながらの絵画やお皿等が飾られたりしています。
又家族の写真や絵等も飾られています。
住まいの中に家族の歴史等が見えますね。

しつらえの備品

そこで「和」と「洋」を表す備品を考えてみたいと思います。

【和のしつらえの備品】

  • 和紙
  • 化粧柱
  • 聚落壁
  • 格子戸
  • 障子
  • 囲炉裏
  • 引戸

【洋のしつらえの備品】

  • クロス
  • 絨毯
  • 暖炉
  • ベッド・ソファー・ダイニングテーブルなどの家具
  • ロートアイアン
  • シャンデリア(照明器具)
  • 絵画

和や洋のしつらえの備品を取り入れるだけで、住まいのイメージがガラリと変わります。
洋風に建てた家であっても、上記のような和のしつらえの備品を取り入れるだけで和モダンなイメージに変わったりもします。
リフォームの際などに、そういう考え方でしつらえの備品を取入れてみてはいかがでしょうか。

和の住まいの様式としつらえ

今「和の住まい」に再度注目が集まっています。
それは日本伝統の和の文化が見直されてきているからです。
日本人はもちろんのこと、諸外国でも日本で生活をした方等が、和の味を持った住まいを作ったりしています。
見た目だけではなく、実用として畳がいいと言う人もいますし、
機能的にドアより引戸がいいという人も多くいます。

しつらえとは、来客をもてなす心配りですが、これらはお茶の精神でもあります。
日本人が持ち続けている人に対する優しさでもあります。
季節を感じる生け花や掛け軸(絵画)もそうです。
旬の材料を使った料理等もそうでしょう。
季節のおもむきやおもてなしが感じられるものが衣食住すべてにおいてあります。
まず、それらを住まいの中にと考えることから始めたいですね。

お問い合わせ

最終更新日:2020年10月13日投稿日:2017年8月31日