木の家と木材(広葉樹)

木の家は、構造は針葉樹が多く使われています。

木の家を造る時に多く使われているのが針葉樹です。
針葉樹として一般的に知られているの種類は「スギ」や「ヒノキ」「マツ」などです。
これらは住まいの中で定番の木材として幅広く利用されています。
針葉樹は、直材で長さが確保できる事そして耐久性がある事、そして加工が容易であるため、家の構造材としてよく使われています。

構造樹としてよく利用されているのは、ヒノキとマツです。スギも一部で使われています。
ヒノキは強度があり、防腐効果に優れており、家の土台や柱としてよく利用されています。
梁材にはただ、ヒノキは高価なためアカマツを利用されることがあります。
アカマツも強度の高い木材として良く使われていました。が、近年虫害による松枯れにより入手が容易でなくなってきています。

一方、内装によく利用されているのが「スギ」です。
比較的安価な木材であり、耐久性もあります。
そして空気の浄化作用があり、ほのかな芳香があり内装材として好まれています。

広葉樹にはどのようなものがあるのだろう

針葉樹だけでなく広葉樹も、木の家に使われています。
住まいに使う木にはさまざまな種類があり、どのような木を選ぶかによって、雰囲気が全く違うものになります。
世界中の広葉樹を見てみると、驚くことに2万種類以上もあると言われています。

日本において広葉樹を代表するものが「ケヤキ」「サクラ」「ナラ」「クリ」などです。
ただ、それらはケヤキを除いて一般的に家の構造体に使われることがほぼありません。
なぜなら、堅木で加工し難いためです。
そのため、広葉樹は主にフローリングなど家の内装に利用されています。

【広葉樹の種類】

  • アオダモ
  • アオハダ
  • アカガシ
  • イタヤカエデ
  • カキ
  • クリ
  • ケヤキ
  • サクラ
  • トチノキ
  • ブナ
  • ミズナラ
  • ツゲ
  • ナラ 等々

身の回りの広葉樹の雑貨や木工品は

広葉樹は種類が豊富で、さまざまな風合いを出すことができるので、雑貨や木工品に利用されています。
ナラ材は、欧米の住宅で取り入れられたり、洋風家具を造るのに使われています。ウィスキーの樽にも使われています。
(海外ではオーク材ですが)

サクラも雑貨や家具などに使われています。
サクラは近年、家具や雑貨を造るのにとても人気になっています。

はじめは木そのものの柔らかい色合いですが、年月とともにまた良い色へ変化します。
こういった経年変化を楽しめるのも広葉樹の良いところです。
雑貨や木工品も経年変化で渋みが出て、良い味わいが出るので長く使って楽しむことができます。

木の家にはどのような広葉樹が似合う(使用例も)

現代の木の家に欠かせないのがフローリングです。
フローリングは基本的に木材が使用されています。(最近では安価な練付集成材によるフロアー材もありますが)
広葉樹は性質として収縮が少ないので、フローロングに適しています。

最近では床暖房を導入する家庭も多くあり、広葉樹ならば床暖房にも適しています。
(が、含水率の高いものはやはり収縮がありすいてきます。)
欧米を中心に人気の高いフローリング材が「ナラ」です。
堅木ですから土足使用の欧米では必然です。

日本でもクリやサクラといった広葉樹が採用されています。
和室にある床の間には、主にケヤキやキリ、マツがよく似合います。
少々高価な種類の木材ですが、上品な味わいの床の間が完成します。
また、最近では、木の家の建具や家具などに、ナラやタモ、サクラ、ブナ、カエデといった広葉樹が使われています。

お問い合わせ

最終更新日:2020年10月13日投稿日:2018年1月17日