世界遺産の住宅Ⅰ

住宅の世界遺産がある

世界遺産は2018年時点で1092件の登録があります。
その内訳は文化遺産が845件、自然遺産が209件、複合遺産が38件です。
日本の世界遺産登録数は22件です。

世界遺産は遺跡や自然地形、寺院を中心に登録が進められているイメージがありますが、中には住宅も含まれています。
世界遺産に登録された住宅はなんと日本にもあります。
白川郷五箇山の合掌造り集落です。

1995年に認定され、国内で6件目の世界遺産になります。
豪雪地帯で開発が遅れたことが幸いして旧式の建築が残っています。
合掌造りの名称は手と手を合わせて合掌しているような形に見えることが由来です。
飛騨地方の厳しい自然条件を生き抜くための知恵から生み出された建築で、スイスの山小屋に似ています。

家の高さの8割を屋根が占め、屋根は勾配が急な茅葺です。
降雪が多いことから雪や雪解け水を早く流し、日照によって効率的に屋根を乾かします。
世界遺産に登録されている建造物は歴史的価値を有しているだけにとどまりません。
建築の世界に多大な影響与えた建築家が手掛けた建物、住宅も世界遺産に登録されています。

建築家達の設計した住宅1(アントニオ・ガウディ)

アントニオ・ガウディは19~20世紀にかけて活躍した建築家です。
ガウディは1852年にスペインのカタルーニャで生まれました。
独創的で曲線と細かい装飾を取り入れたデザインと自然や生物の形を活かした建築が特徴的です。
ガウディの時代にはコンクリートが存在していましたが、敢えてレンガ造りを取り入れた点は他の建築家と異なります。
レンガ造りにはスペインの歴史と伝統が刻まれています。
レンガへのこだわりは最小の材料で最大の効果を生み出す構造表現主義の表れでもあります。

ポリクロミーもガウディらしさの1つです。
ガウディは建築を第一の造形美術とし、その素晴らしさは光によるもので、色は光の分解から生まれると提唱しました。
多彩色のタイルが取り入れられた建物は色鮮やかで個性的です。

後生になるとガウディはカトリック教徒であることを理由に宗教関連の建築にしか携わらなくなりましたが、数々の偉大な建築物を残し高い評価を受けています。
1984年にアントニオ・ガウディの作品群としてグエル公園、グエル邸、カサ・ミラ、カサ・ビセンス、カサ・バトリョ、コロニア・グエル教会地下聖堂が世界遺産に登録されました。
グエル邸、カサ・ミラ、カサ・ビセンスは住宅として建設され、カサ・ミラは今でも居住が可能です。

建築家達の設計した住宅2(ル・コルビジェ)

ル・コルビジェは近代建築の三大巨匠の一人です。
1887年にスイスで生まれてフランスを中心に活躍しました。
コルビジェという名前はペンネームで、本名はシャルル・エドゥアード・ジャンヌレ・グリと言います。
コルビジェは美術学校に通い芸術の道へ進む予定でしたが、在学中に才能を見抜かれ建築の世界に足を踏み入れることになります。
鉄筋コンクリートの先駆者であるオーギュスト・ペレのもとで建築を学び、見識を深めるために欧州の国々を旅行します。

コルビジェ建築の特徴は機能性を追求したモダニズム建築です。
建築の新しい五原則としてピロティ、自由な平面、自由な立面、水平連続窓、屋上庭園を提言しました。
この五原則を実現した建築物がサヴォア邸です。
サヴォア邸はフランスのパリにあり、鉄筋コンクリート造のダイナミックな空間利用が特徴的な住宅です。

2016年にはル・コルビジェの作品群として7か国にある17の建物が世界遺産に登録されました。
東京上野にある国立西洋美術館もその一つです。
コルビジェは建築家として有名ですが、芸術家としても活躍し絵画と造形物を作品に残しています。

建築家達の設計した住宅3(F.L.ライト)

フランク・ロイド・ライトはル・コルビジェと同じく近代建築の三大巨匠の一人です。
ライトは1867年にアメリカで生まれ、栄華と零落を繰り返す波乱万丈な人生を送ります。
水平で飾り気のないデザインと奥行の深い高級感あふれる建築が特徴的です。

ライトが設計した代表的な建築物にグッゲンハイム美術館、ロビー邸、落水荘などがあります。
日本でも旧帝国ホテルとヨドコウ迎賓館、自由学園、旧林愛作邸の設計などを手掛けています。
この中で当時の様子が残っていて見学できる建物はヨドコウ迎賓館です。

ヨドコウ迎賓館は兵庫県芦屋市にある旧山邑家住宅を指します。
1900年代初頭に灘の酒造家である山村太左衛門の依頼を受けて設計されました。
当初旧山邑家住宅は避暑地として建設された別荘でしたが、設計から建設まで時間がかかりました。

ライトは途中で帰国したため、ライトの設計をもとに遠藤新と南信が建設を行いました。
旧山邑家住宅は1947年に建物の所有者が変わり、株式会社淀川製鋼所の社長宅として購入されて宅地と社員寮として利用されるようになります。
一時取り壊しの危機に見舞われましたが、1974年に国の重要文化財に指定されました。
重要文化財指定にはじめて登録された鉄筋コンクリート造の建物で、1989年にはヨドコウ迎賓館の愛称で一般公開になっています。
ヨドコウ迎賓館は今も改修工事が重ねられて綺麗な形で残っています。
ライトの作品は世界遺産に未登録ですが、滝の上に建つ美しい住宅・落水荘等これからの世界遺産登録の可能性に期待が膨らみます。

お問い合わせ

————————————————————————————————————
関連記事
世界遺産の住宅Ⅱ
世界遺産の住宅Ⅲ FLRの住宅
海外の町家建築(ベトナム・ホイアン世界遺産)

最終更新日:2020年3月4日投稿日:2019年4月5日