京都市上京区「K邸京町家リノベーション」~竣工の様子です~

「京都の木の家」「注文住宅」の竹内工務店ブログです。

京都市上京区で「K邸京町家リノベーション」ですが、約7か月の工期で無事竣工し、お引渡しをさせて頂きました。
K様この度は誠におめでとうございます

K邸は戦前からある京町家で、これまでリフォームをされながら、大切に住み継がれてきました。
今回のリノベーション工事では、表面から見るだけでは分からない、耐震面や断熱性を向上させ、
今後も長く快適にお住まいたいとのご希望があり、1階部分は内部をほぼスケルトンにした状態から工事が始まりました。
一部減築をし、家族が一番長い時間を過ごすリビングに自然光と風を取り入れるプランになっています。
京町家の面影は大切に残しつつ、快適な空間に生まれ変わりました。
今回はK邸リノベーションの竣工の様子をお伝えします。

こちらは庭に面した外観です。
手前の木製建具の部分には元増築棟のLDKがありましたが、
今回、従前の形に戻す減築をし、庭の部分を拡げられています。
増築部分の壁が取り払われ、大きくなった掃き出し窓の拡がった庭から自然光がLDKに奥深く差し込みます。

先程の庭に面したリビングダイニングです。
キッチンの部分は以前は壁や天井に覆われ、光の入りにくい場所でした。
キッチン上部の天井と、一部壁を取り払い、リビングと繋がりが感じられる空間になっています。
床は全面床暖房を設置、フローリングはチークです。

天井を取り払い、大屋根のトップライトからキッチンに光が差し込みます。
こちらの勾配天井、壁ですが、内部足場をたて、断熱材を全面に充填した上で仕上げをしています。

2階の個室、こちらはほとんど既存のままですが、先ほどの吹き抜けを通じて、1階部分と繋がりのある空間になっています。
 

水周りの設備は全て入れ替えました。
洗面室は1坪半あり、広々としています。
左側の木製建具を開けると、脱衣室となっています。

こちらは脱衣室です。
洗面室と脱衣室を分けると、ご家族の皆さんの生活スタイルに合わせて、
洗面室を使うことが出来るので、スペースに余裕があれば、取り入れたいレイアウトです。

お風呂からは中庭が眺められるようになっています。

和室は既存の意匠を大切に残していますが、床は解体し耐震、断熱工事をしています。

設計はA.C.E.波多野一級建築士事務所さんです。

京都市上京区「K邸京町家リノベーション」のブログ記事はこちらをご覧ください。
京都市上京区「K邸京町家リノベーション」解体前の様子と今回の計画について

関連コラムはこちらをご参照ください
住まいのリノベーションを考える
京町家と耐震工事

お問い合わせ

最終更新日:2024年5月10日投稿日:2024年5月10日