大阪市T邸新築工事
工場製作した、外部に取り付ける格子が完成しました。
三間間口の新築町家の建物。正面は玄関の格子戸の他、目隠しに外部格子を取り付けます。
工場で製作し、細かい部分は現場で様子を見ながら取付を行います。
格子戸の縦のラインが和の建物の雰囲気と良く合います。
現場での取付が楽しみです。
京都市右京区「嵯峨の家・Y家(旧I家)改築工事」
長年の使用で腐食が進み、雨漏れする状態でしたが、ようやく雨仕舞いシートの覆いも外れ、新しい棟が姿を現しました。
「嵯峨の家・Y家(旧I家)」は、東西方向、南北方向と二箇所が茅葺き屋根で、それぞれ棟部分の仕上が違います。
東西方向は「針目覆いの棟」、南北方向は「瓦棟」です。
茅葺き屋根の棟は地方によっても様々な種類があり、興味深い部分です。
東西方向茅葺き屋根「針目覆いの棟」
茅の束を杉皮で覆ってあります
南北方向の棟「瓦棟」
こちらは大工さんが、野地を組んでいます
入母屋の妻部分
正面の板張りの部分は、昔の資料を参考に元のかたちに復元します
板が朽ちて穴があいていますが、以前は彫刻がなされていた