未分類一覧

京都市下京区「U邸改修工事」造作家具工事

「京都の木の家」「注文住宅」の竹内工務店ブログです。

現在工事の終盤を迎えております 京都市下京区のU様邸のご紹介です。
 解体中の現場です。
一番古い建物は江戸時代に建てられ、その後ご家族が増えるたびに増築や改修を重ねてこられた、歴史ある住まいです。今回の計画では、これまでのお住まいの魅力を残しつつ、また問題のあった部分を解消すべき、お子様の成長に合わせたこれからの暮らしに合った空間づくりを目指しました。

その空間づくりの一つとしまして、私たちが手掛ける注文住宅は、建物だけではなく、家具や収納のレイアウトも「建築の一部」として計画し、造作しています。
U様邸でも、住まい手様のライフスタイルに合わせた造作家具を多数取り入れました。


デスクと一体になった本棚です。参考書や辞書などをまとめてすぐ手に取れる位置におけて棚の高さも自由に調整できます。


小屋裏を勉強スペースとして活用するための棚。こちらも棚の高さも自由に変える事ができます。床にはこれから畳が入ります。天井が低い分畳の床がお好きなお子様の為に寺小屋スタイルの床に座る勉強スペースです。読書がお好きで以前からの畳の床に座ったり寝転んだりしながら本を読むのスタイルをそのまま継承します。


キッチンも造作家具で製作中です。キッチンがまだ政策途中で全貌が見えませんが、背面収納は棚や引き出し、ゴミ箱置き場、炊飯器の設置位置まで細かく計画されており、奥様の身長や使い勝手に合わせて設計されています。

こうした家具や収納は、既製品では得られないフィット感や使いやすさが魅力です。住まい手様の「これからの暮らし方」に寄り添いながら、空間全体をデザインしています。


お子様用のウォークインクローゼットです。こちらは少し番外ですがこちらは大工さんによる造作です。穴の開いたベニヤの壁はフックを取り付けて日常使いのカバンや帽子などを掛けることができます。

新築の注文住宅はもちろん、古民家や京町家の改修でも、空間に合わせた造作家具のご提案を大切にしています。U様邸も完成に向けて、最後の仕上げを進めております。

設計はトヨダヤスシ建築設計事務所さんです。

注文住宅・木の家の収納のアイデアはこちらのこちらのコラムをご参照下さい。
住まいと収納2
住宅と家具について
住まいと収納

お問い合わせ